2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 aiko 家族 「ママ~まってた~」保育参観での里子の姿に感慨無量 一緒に暮らして、1年5か月年少さんになった里子。 先日は、幼稚園の保育参観でした。 *** 私を見つけるやいなや 大きな声で 「ママ〜まってた〜」 と、 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 aiko 子育てつれづれ これでもぼくを愛してくれるの? 『これでもぼくを愛してくれるの?』 そう言わんばかりに 試し行動をし 注目行動が増し 「してはいけないよ」ということをとにかく繰り返す そんな時期がつづいた彼。 しかも家庭の中でしか表出しないその行為や表出の仕方に はじ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 aiko 子育てつれづれ 小さい頃はそんなもん!? 「子どもは小さい頃はそんなもんよ」「子どもに合わましょう」「うちの子もそうだったわ」 果たして本当にそうでしょうか 見方を変えるとそれはそうかもれしない。 だけどそれもまた見方を変えるとそうではない とも言えます。 だけ […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 aiko つれづれ 子ども時代の経験は宝 こども時代のあらゆる体験価値は何事にもかえがたいなぁ と子どもたちとの経験の中で やっぱりつくづく そう思うし いろんな世界を見せてあげたいな。 と思う。 そのなかで大切にしたいことを伝えるときは 今一度自分に問う…よう […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 aiko 子育てつれづれ 里子の子育てから1年経って、思う事つらつら。 「人の子を育てるなんて!」「本当に育てられるの?」「お前たちは考えが甘い。」 今なら心配しての言葉だったということも相手の解釈やモノの見方だったということも 想像し理解もできるけど 子どもとの暮らしがスタートする前 養子 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 aiko つれづれ 大切にしたい場所がある。 ありのままの自分でいられる場所はそう多くありません。だから、そういう場所があるなら大切にしたほうがいい。 *** 大好きな著者であり学びを続けさせてもらっている喜多川泰さんのメッセージに目が留まる。 ありのままの自分でい […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 aiko いのち それでも生きててほしかった こども、できたんだ! 赤ちゃん、生まれたよ! そう聞くと 精一杯笑顔をとりつくろって「おめでとう」と言っていた頃。 自分の本心と言葉その裏腹に どんどん自分が嫌になっていった。 羨ましさや劣等感から お腹が大きい妊婦さん […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 aiko 心の土台 人と人との中で生かされていくからこそ 人はひとりでは生きていけなくって人との関わりの中で生かされてるんだね。 子どもたちがその本質を教えてくれる。 人と関わり 見て真似て触れて感じて 成長していくんだなぁ。 私たち大人もそうでありそうだったように。 *** […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 aiko 子育ち 「おかあさん、だいじょうぶー?」メクリ、循環する子育て。 わぁー きゃー いたーい 落としちゃった~ と、私が叫ぶと(笑) そんなときは 「おかあさん、だいじょうぶー?」 と、駆け寄ってきてくれる子ども達。 お皿を落としてわっちゃったお汁を床にこぼしてしまった足をぶつけていたい […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 aiko いのち 「ぼくはどうしてみんなと違ってお母さんのお腹から生まれてこなかったの?」 他の人ができることをできなくて とてつもなく劣等感にさいなまれた。 生きてる意味は?価値は? そんな問いがずっとずっとつきまとい 自分を どうにか価値付けをしないと どうにか認めてもらわないと 苦しかった。 今思うとその […]