2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 aiko いのち 応援団になってほしい 「ひとりぼっちをつくらない。」そんなメッセージが木霊するこの頃。 **** 特別養子縁組の制度で迎えた長男。 迎えて間もない頃喜びと同時に、ひとつのイノチを育てることの責任感も押し寄せます。はじめての子育てに必死で手一杯 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 aiko 子育ち 子どもを育てることはできない。 私は自分自身の境遇からも子育てをする前に「子育て」ってなんだろう。子を授かるってどうゆうことだろう。 授かりものじゃなくてあずかりものって社会にお返しするって言うよね。 これってどうゆうことなんだろう。など うまれる問い […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 aiko いのち ルーツを知ることの大切さを教えてくれる子ども達 少し前赤ちゃんのときの話をよーく聞いてくる息子。「ぼくが赤ちゃんだったとき、お母さんにくっつき虫だったんでしょ~」と何度も聞いて確認してはニヤニヤ嬉しそう。 そうそう出会った時の話も好きで何度も聞いてきました。 何度も聞 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 aiko いのち 息子と一緒に産みの親の話 「母に会いたいなぁ」そう思い今でもたまに涙が流れることがある。 新たに家族が増え、暮らしだしたこの3ヶ月間も何度も心の中でそう思う自分がいた。 だけど、以前のようにもう亡くなっていないんだから、そんな風に思っちゃいけない […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 aiko 子育ち 子どもとの暮らしは、より豊かで自由になっていくプロセス 山々にのこる雪まだまだ朝晩の寒さ残りますが雪解けが進み春の植物、山菜が顔を出しては春の季節を存分に感じさせてくれます。私の住む地では、桜の顔はまだ見えなく、全国各地の桜の開花情報に触れては、その開花を待ち遠しく感じていま […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 aiko 子育ち 子どもを褒めることの弊害 最近、ちまたでよく言われているのが「子どもをほめましょう。」「ほめて子どもを伸ばしましょう。」ということ。 果たして、ほめることはいいことなんでしょうか? 子育て講座などでも、とくかくほめましょう!などとお教え下さる場面 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 aiko 子育ち 人生を生き抜くためのルールブック 子どもはいつだってしたいことをしたいときにしたいようにしたい(笑) だけど世の中、社会にはルールがあって 共存して互いに心地よく過ごすにはどうしたらいいんだろうね? 社会のルール、マナーを 学習中の子ども達と 一緒に考え […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 aiko 子育ち 学び合うことで豊かな未来を繋ぎたい 子ども達が何度失敗しても挑戦できるような環境を一緒に考え 大人も子供も一緒になって手を取り合って作っていける未来。 そうして、大人も子どもも自分の人生を生き色とりどりの花を咲かせることで それがまた成長の種となり次の世代 […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 aiko いのち 子どもの心の発達において重要なことは「安全基地」をつくること 先日、里親の更新研修を受講してきました。1日通した学びの時間。 とても有意義で学び多き時間となりました。 夫と一緒に参加しましたので道中の車の中で話しながら それぞれが「大切にしたいこと」また、 「これからどう進んでいく […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 aiko いのち ひとつの「いのち」が我が家にやってきた 2016年初夏 「今月末が予定日の男の子の赤ちゃんです。受け入れは可能ですか?」 養子縁組の斡旋団(ストークサポート)からの連絡でした。 それまで、何度も夫婦で話し合い、児童相談所の里親研修会を受講したり、 また、斡旋団 […]