そのままのあなたでいいんだよ。

あっという間に7月に入り、一年の半分が過ぎましたね。

1年の折り返し地点。

現在地を確認して

一歩一歩
コツコツ
と行きましょう(^^)

***

さて、先月のことですが

「里親の研修会」や
「社会的養護を考えるプロジェクト」にお呼ばれして

・特別養子縁組をして子どもを迎えたこと
・里親として子どもを迎えて生活していること

それらの経験を話す機会をいただき これまでのこと葛藤、喜び、不安
それら全てを洗い出しながら
私自身の経験、家族となるその経験を
お話しさせて頂きました。


これまでの
経験、境遇を踏まえて
それらをお話することは
正直、かなり勇気がいることでした。

ですが
未来を担う子ども達へ繋ぐ環境として
その1つは
社会で子ども達を育てていくことなんじゃないか。

と思うようになりそのために
私は自分の経験とともに周囲に伝えていくことが私のできることのひとつであるならば

お受けしてみよう。と思えるようになった自分がいます。

ですがまだ、やっぱり
伝えることの怖さもある

だけど
その気持ちと共にいよう

と新な境地に立っていました。   

自分の感じている、怖さ、ドキドキ、不安
これらを因数分解することで

地に足がつく感覚があり


ただただ怖い
ただただ不安だな
ではなく
それをきっかけに自己理解が深まります。



*** 


これまでもこれからも「可能性を未来につなぐ」こと。 

ここにこだわる理由は 

未来を不安でうめつくし希望をもつことができなかった

あの頃の私がいるから 

だから一筋の希望の光をとどけていきたい。

それが今の活動に、そして経験を話すこととも繋がっていきます ***
  

私の中にある思いのひとつに 

多様性を尊重しあえ

子どもたちが育ちあえる環境を

みんなで作っていけたらな 

そうやって

社会で子ども達を育てることができたらいいな

 ということ。    

しかしその為には養育者や親がまずはその環境をととのえられる状態であること
(心理的にも肉体的にも環境的にも) 

それが何より大切な気がしています。   

子ども達の生きるチカラを育むためにスポーツトレーナーとしての経験から

「カラダの土台づくり」の重要性をお伝えし、
そして同時に「心の土台づくり」も大事です!
とお伝えする中で

一番大切だと感じたのは
子どもの心の土台づくりの前に「お母さんの心の土台づくり」なんじゃないか。というところ…

これは私自身が子育てしながらなんとも未熟な自分と向き合う日々から直面し、痛感し
毎日鍛えられながら(笑)見えてきたものでした。   

***

5年前の子育てスタートしたばかり頃。

  「弱音…?そんなん吐いちゃダメでしょ!」 

「頼る!?なるべく自分でできることは自分ですべきでしょ!」 

「泣いたらいけないっしょ!てか人前で泣くもんじゃないよね」

 そんな風に強く身にまとっていた鎧。 

それらは
子ども達と過ごす時間の中でことごとく崩れていきました。

 ・弱音は吐くべきではない

・安易に頼ってはいけない

・泣いたらいけない

 そうやって強く固めて身にまとう自分を不自由にしていた鎧を 

少し、また少しとはずし許可をしていく。 

  助けてって言ってみよう。

頼りたいって言ってみよう。 

あぁ人が目の前にいるのに泣いてる、泣けた。

 弱音も言ってもいいかな。あぁ、言えた。

叱咤激励されなかった。 弱音言う自分でも受け入れてもらえた。

 いいんだ。 そのままの自分の気持ちを表現してみても。 いいんだ。 

笑っている私じゃないといけない 

そうじゃないと居場所がないような恐怖感があった。

だけどそんな私でいていい。

 自分で自分に許可をできなかったものが

少しずつ子ども達との時間の中で許可されていきました。   

***    

そうやって
子どもと共にすごしてきた
5年の歳月の中で流した涙の数は

自分を何度も否定しながらも
ここに居ていい。
そう思えたプロセスそのもの。 

だから ここに居ていい。
私が私でいていい。あなたがあなたでいていい。 

なんどもなんども
自分にも、子ども達へも、
そして周囲へ伝えていこう。と、おもいました。

***


可能性を未来につなぐ「心とカラダの土台づくり」メルマガ
https://www.reservestock.jp/subscribe/102399/1552330

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。