お父さんは物知り博士!お母さんには僕が教えてあげる♪
今朝のこと。
ようちえん登園前に・・・
ちょっと子どもを
怒りすぎてしまいました。
なんで、準備ができてないの~!とか。とか。とか。
そうすると、その後には
兄は弟の身支度を手伝っていました。
靴を履かせ、リュックを背負わせ
その様子を見ては
より反省した私は
「さっきはごめんね」
あんな風に言ってしまって
よくなかった。
そうと伝えました。
すると
「もしかして試練だったの?
ぼくに試練を与えたんでしょ~」
と長男。
え!
試練!?
「ほら、試練ってさ
わざと怒ったりするやつでしょー」
えっと・・・
わざと…ねぇ
けっしてそうではなかったけど(;・∀・)
そうね
あなたなら
どんな試練も乗り越えられるわ
そう思う夏の朝なのでした。
****
我が家の一幕
その子どもとの会話から
「言葉が多彩だね!」
「よくそんな言葉を知っているね!」
「その表現力がおもしろい!」
などと言ってもらうことがあります。
そうなのか~
そういえば・・・と、振り返り
【今日は我が家で行っていたこと、その実験を書いてみたいと思います】
子どもが幼いころから
心がけてしていたことのひとつとして
普段大人同士がする会話と同じように子どもと話す
ということ。
赤ちゃん言葉を使ったり
敢えて、子どもの分かりやすいように変換しない。
もちろん
わかりずらく伝わらないときは
言い換えたり
説明したりもしますが
基本的には、その大人と話すように話していまして。
そうすると
わからない言葉があると子どもから
聞いてきました。
「それってどういう意味?」と
そのときに、問われるのが・・・・
こちらの言葉の意味の理解度や、説明する力!💦
まぁ~自分の説明のできなさにビックリしていましたが!(笑)
当たり前に使っている言葉だけど・・・(;・∀・)
説明できないとき
わからないときは
一緒に調べてみたり・・・
また私の場合
「お父さんに聞いてみて~。それでお母さんにも教えてね♡」と
この手をふんだんに使います!
お父さんが帰ってくると
すぐさま、「教えてほしいことがある!」と聞きに行きます。
我が家では、
お父さんは物知り博士!
お母さんには僕が教えてあげる!
そんな構図のできあがり・・・(笑)
同時に、
インプットとアウトプットを子どもが習得!!!
ということにしておきます・・・(^^;
また
例えば
もう少し幼い頃は
車や犬を見たとき
「ブーブーだねぇ」
「わんわんだねぇ」
と言うのではなく
子どもがそう表現するのはそのままに
私は
「車が走っているね。」
「犬が散歩しているね。」
と表現する
これも言葉・モノを知り、
覚えていくプロセスで実践していた部分でした。
難しすぎない専門書を読むことが好きでしたし
人体実験が好きという
私の好きが功を成して
あれこれ得た知識の中から
よいであろうと思うと実験・・・
それを
実践、検証、考察、
そして実験♪
子どもとの暮らし、会話を楽しむひとつとして
お受けとりいただけたら幸いです♪
*****************
可能性を未来につなぐ「心とカラダの土台づくり」無料メルマガ
ご登録はこちら
https://www.reservestock.jp/subscribe/102399/1552330
ココカラミライ
【Instagram】
https://www.instagram.com/umeda_aiko/
https://www.instagram.com/cocokara_mirai/
☆フォロー大歓迎です☆
【Facebook】
https://www.facebook.com/cocokaramirai/
**************